メニュー

江戸時代の名残り - 税理士法人 旭総合事務所

メンバーmember

スタッフブログ

江戸時代の名残り

公開日:2020年11月13日(金)

みなさま、こんにちは。
今回ブログ担当の(ふ)です。

 

国道296号線、通称成田街道に石燈篭が立っています。
初めて見るに人には「なぜ、こんなところに?」と不思議に思うかもしれませんが、

地元民には馴染みの光景ですで、これが何なのが調べたこともありません。

 

20201113 blog f 001

 

20201113 blog f 002

 

 

改めて説明書きを読むと、これは、「成田堂道標と常夜燈」といわれるものだそうです。

中央奥の常夜燈は文政十年(一八二七年)に、

この場所にあったお店の前に建てられたものだとか。

そのお店は加賀清水の水を汲み、

茶を振る舞って繁盛したと伝えられていますと書かれています。

加賀清水?ということでグーグプマップで探すと、

ここから3分ほどの場所に「加賀清水公園」がありました。

 

 20201113 blog f 003

 


これまた説明書きによると第八代佐倉城主大久保加賀守忠朝

(一六七八年~一六八六年)が愛飲し、

江戸への往来時に必ず立ち寄ったところから「加賀清水」と

呼ばれるようになったと伝えられているとありました。

江戸時代からここにあるのかと思うと感慨深いです。

皆さんの身近にも探すと昔の名残りがあるかもしれません。


ちなみに事務所の近くの佐竹商店街一帯は、

江戸時代の秋田藩主・佐竹氏の江戸上屋敷があったそうです。