メニュー

新着情報 - 植崎茂税理士事務所

新着情報what's new

7月の花

公開日:2019年07月04日(木)

ブルーベリーとアリウム・ギカンチウムです。

ブルーベリーの実は緑から赤、青紫と変わっていきます。

これは観賞用なので、実が熟す前に枯れてしまうのでしょう。

抗酸化成分が目と美容に効果があるため人気の果実です。

プランターで、土の配合を工夫しながら栽培することが可能です。

その葉は秋には真っ赤に紅葉して美しいです。

梅雨の湿った空気の中で、ポップなアリウム・ギカンチウムと

ブルーベリーが皆様をお迎えいたします。

体調管理の難しいこの時期ですが、じきにやって来る暑い夏に備えながら

どうぞお元気でお過ごしください。

 

3107flower

本紹介シリーズ

公開日:2019年06月28日(金)

スタッフのオススメ本を更新いたしました。

下記のリンク先よりご覧いただけます。

本紹介一覧

6月の花

公開日:2019年06月06日(木)

これから咲こうとしている芍薬の花に秘められたエネルギーの、何と力強いことでしょうか。

もう大きく開いた大輪の花は、その香りでエレベーターホールを優しく包んでいます。

芍薬はある日突然にはらりと、一気に花びらを落として終わってしまいます。

切り花の命は短いのが残念ですが、それでも出入りするたびに目と香りを楽しませてくれます。

一緒に活けてあるのはドウダンツツジです。

秋には紅葉、この時期には涼やかな風情の枝です。

梅雨を迎えるまでのこのひとときの、季節を味わって過ごしたいです。

 

3106flower

本紹介シリーズ

公開日:2019年05月24日(金)

毎月発行している”事務所通信”にて、

昨年も12月号で各スタッフの「オススメ本」を感想とともに載せました。

先月は読書月間ということで、毎朝行なっているスピーチにて、

「良書」を紹介する場がありました。

 

スタッフが読んでいる本を通じて、事務所や所員のことを知っていただけましたら幸いです。

このコーナーでは、読書月間で紹介された本の一部をご紹介いたします。

本紹介一覧

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

公開日:2019年04月19日(金)

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
ゴールデンウィーク中は以下のとおり休業とさせて

いただきますので、ご案内申し上げます。

business ojigi

 

休業期間:平成31年4月27日(土)~令和元年5月6日(月)
※5月7日(火)より平常どおり営業いたします。

 

期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

尚、休業期間中にいただいたご連絡は5月7日(火)より順次ご対応いたします。

4月の花

公開日:2019年04月04日(木)

この花はグロリオサ(栄光のユリ)です。

炎のような色と形は、力強い生命力や、輝かしさを感じさせます。

その一方でコルヒチンという毒性が有り、特に球根は食べると死に至ることもあるとか。

花言葉は「栄光、勇敢」です。一緒に活けている雲竜やなぎは、

新芽が可愛らしく出てきています。

こちらの花言葉は「素早い対応」。今月の目標のような、

花言葉らしくないところが面白いです。

くねくねと芸術的に、グロリオサを引き立てています。

4月は出会いや別れの季節、新たな気持ちのスタートです。

 

3104flower

3月の花

公開日:2019年03月07日(木)

春色でいっぱいの花屋の店先で、季節外れのダリヤを見つけました。

ジャングルブッシュという葉と一緒に活けています。

春を飛び越してしまったような、鮮やかな赤です。胸に浸みる透き通った赤です。

 

会計事務所は最も忙しい時期ですが、皆元気に励んでおります。

一昨年末に入所した新人たちが、今年の確定申告は頼もしい担い手です。

忙しいときこそチームワークで乗り切りたいです。

美味しいお飲み物をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。

 

3103flower

2月の花

公開日:2019年02月07日(木)

梅は寒さの中、まっさきに咲く花です。
風が吹いても、雪が降っても、凛として枝に咲く梅は、
まさにその花ことばにふさわしい「気品」そのものです。
松のように常に青々として、竹のように真っすぐに成長し、梅のように忍耐強い。
いにしえから自然に託す、ひとの想いは変わらないもののようです。
この梅のように、困難に耐え、凛として、心の花を咲かせ続けたいと願います。
今月は満開の梅の香りと笑顔で皆様をお迎えいたします。

 

3102flower

消費税率引き上げへの対策(1)

公開日:2019年01月25日(金)

平成31年(2019年)10月1日から、これまで8%(国6.3%、地方1.7%)だった消費税等(以下、消費税といいます)の税率が10%になります。

 

税率が引き上げられる前に、どのようなことを準備しておくと良いのでしょうか。

今回から数回に分けて、紹介していきたいと思います。

今回のテーマは「経過措置の特例」についてです。

 

 

施行日(10月1日)以後の取引については、原則として10%が適用されることとなりますが、厳格に適用することが明らかに困難と認められる取引については、

経過措置として旧税率(8%)を適用することとされています。主な経過措置の例は以下の通りです。

 

[主な経過措置の例]

・乗車券や入場料金の販売取引(事前販売によるチケット、乗り物の旅客運賃などを含む

・電気・ガス・水道・通信サービス料金の継続供給取引

・工事や製造、ソフトウェア製作の請負契約

・賃貸借契約やリース契約(テナントの賃貸借契約、業務用厨房機器のレンタル、

 リースなどを含む)

・冠婚葬祭に関するサービスの売買取引

・書籍や物品の予約販売に関する取引(定期的に継続していることが条件

・通信販売による取引

・特定新聞の販売取引

・有料老人ホームに関する介護サービスの提供取引

・家電リサイクルの再商品化に関する取引

 

例えば、建築工事の請負契約では、経過措置が適用されるかどうかは、

①いつまでに契約したか、②いつ引渡になるかがポイントです。

イメージしやすくなるよう、下記のような図を用意しました。

3月31日までに契約を結んでいれば、税率は8%となるため、

既に購入や導入の検討が終わっているものがあれば、早めに進めておくと良いでしょう。

 

tax keikasoti

 

お役立ち情報で取り上げて欲しいテーマや気になるテーマがありましたら、

問い合わせフォームよりご連絡をお待ちしております。

 

1月の花

公開日:2019年01月08日(火)

葉牡丹は新年にふさわしい花です。
江戸の時代から、品種改良され庶民に親しまれてきたそうです。
寒さに強く、松と一緒に1月の間たっぷりと楽しむことが出来ます。
花言葉は「祝福」「愛を包む」
1月は睦月(むつき)とも言いますが、家族、親戚、仲間とむつみあうこの年の始まりに
ぴったりな花言葉です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

3101flower